いつでもお客様の立場に立ち、時節や風土に合った"旬な味わい"をコーディネートいたします。"食とお酒TPO"のアドバイス、さらに徹底した分析とリサーチに基づいた棚割のご提案とプライスカードの作成、鮮やかな演出を醸し出すPOPの作成。さらにはメニュー表の作成等々、つねにお客様の身近な存在を目指し活動しております。お客様をバックアップするため様々な提案を行います。
・差別化商品の提案(PB商品/オリジナル商品/専門特化商品)
・業態別、カテゴリー別の提案(売り場つくり/新コンセプト提案)
・品揃えの分析と提案(売れ筋商品等)
・市場の情報収集分析(業界動向/消費者動向/小売市場動向)
消費者ニーズの多様化や酒類購買意識の変化も感じ取らなくてはいけません。各種イベントに参加したり、店頭試飲会など直にお客様の言葉を頂くのも重要な仕事のひとつです。
お刺身には切れ味の良い淡麗辛口の日本酒。マリネにはスッキリとした酸味の効いた白ワインがピッタリ。肉料理には甘く、野生的な風味が漂うバーボンなど、料理と相性の良いお酒をチョイスし、お届けいたします。そのためにも、利酒師やソムリエ等の有権者の養成のため、メーカーから講師派遣をお願いし勉強会を定期的に実施しております。商品の知識を深めていきお客様へご提案できるよう身につけております。
四季を通した商品提案を行うため棚割り専用ソフトを用いて、売れ筋商品、季節商品、新商品等への切り替えを定期的にご提案しています。
【主な留意点】
・消費者ニーズにあった品揃えが定番づくりの基本
・消費者動向と市場データに基づき、理論的に考えることが重要
・商品個々の容量、サイズ、販売データを考慮
毎年、商品提案の一環としてオリジナルの頒布会やお中元、お歳暮などのギフト商品の提案をしております。
・お中元、お歳暮カタログの作成
・生酒冷酒、銘酒、焼酎頒布会 等
お客様に喜んでいただくための各地域に根付く、希少度の高い銘酒の品揃えに努めております。また、ギフト包装や発送まで出来る限りのお手伝いをさせていただきます。
弊社ではPOPや、メニュー表などの作成も行っております。また、プライスカードには価格だけでなく、商品の特徴なども一言添え書きし訴求効果を高めております。
・プライスカード作成
・メニュー表作成
・チラシやラベルの作成
日本ソムリエ協会(J.S.A.)では、1985年以来呼称資格認定試験を実施しています。ワインの楽しさを伝え、信頼を得るソムリエは実務経験をもつ現役のプロフェッショナルとして認定されています。予算や好みなど顧客の要望にあったワインを選び出し、アドバイスをしながら販売することができます。『ソムリエ』と名刺に表記されるだけでも信頼度はグンと上がります。そのためにも、資格取得のため勉強会を開き合格者が出るように各メーカー様にご協力いただいております。
お客様にピッタリの日本酒や焼酎を見つけ出し、どのように飲むとより美味しいかなど、コーディネートやアドバイスができます。仕事でのステップアップはもちろんのこと、販売でも商品開発にも活かせる他、料理との組み合わせを提案することもできます。老若男女の方がこの資格を持ち、日本酒・焼酎のソムリエとして活躍しています。日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会が主催する利酒師講習会テキストに基づいた「受験資格認定講習会」を受講し、後日「呼称資格認定試験」に合格していただきます。
▶ホームに戻る